2014年5月9日金曜日

グレた確率統計

統計学の本は大体、二項分布から始まり、ポアソン分布、幾何分布、指数分布、…と次に分布の一覧をよこしてきます。
ただ、分布をたくさん与えられる(押し付けられる?)からといって、確率分布への理解が深まるとはあまり思えません。
 たしかに、期待値や分散の計算問題としては優秀ではありますが…それだけのために、ねえ?

大まかに分けて、「確率と統計」は2つの道に進めると思います。
ひとつは、正統派な統計の方。推定とか検定に繋がる道です。こっちの道の主役は正規分布、t分布、χ2分布などなど…。実践的な推定や検定へとつながっていきます。
もうひとつは、「統計」らしからぬ(?)方で、指数分布、ガウス分布、ポアソン分布などが主役となります。 これはどんな道かというと、確率過程に繋がるであろう道です。待ち行列とかですね。 人によっては、統計の道よりもこの確率過程の道をガンガン進んだほうが楽しく、有用かもしれません。
(ツールとしての統計学においては、変に深く数学的基礎をやるよりは、さっさと推定・検定をエクセルとかRを使いながらざくざくやっていく方がいいかもしれないわけです。途中で詰まってしまうくらいなら!

というわけで、おそらくどこかにそのようなテキストはあると思いますが、備忘録がてら、数回に分けてそれについて書いていこうかなと思うわけです。

0 件のコメント:

コメントを投稿